Xの方には、いろいろと書いてきたんですけど、5月25日についにAIに手を出しましたw
ず~っと先送りにされてきたAIについてのお勉強。気にはなっていたし、「あとでこれらの記事は読もう」とチェックしているサイトやYoutube動画もありました。
AIの知識はほぼゼロの状態。少し調べただけで、教材は山ほどあって大変w
どうやら、私がAIの勉強を始めたタイミングくらいがちょうど、AI関係の発展が急加速しだしたタイミングっぽくて、自分が思っていた以上の速度で進化しているんですね~
「AIは必須になる」「世の中を変える」とは思っていたけど、まだ数年先の話しだと思っていました。けど、AIの発展が急加速して、数年先じゃなくて、「今」になっているようです。そして、本当に「必須」です。間違いない。
で、そのAIですが、私はトレーダーなので、トレードに活かせないかな?と。
AIに直接売買させて、自動トレード、という使い方よりも、トレードのためのアシスタントとしては、もしかすると、すでに可能なレベルかも。 けど、構築には、結構な利用料がかかるな~。できれば、高度な機能の方がいいし。まずは無料版でいろいろ試してみます。
2日後。
まずは、最初に思いついたのは、チャート分析。チャートの画像をAIさんに渡したら、どれくらい認識してくれるのかな?と。それが十分にできるのであれば、これは楽ですよね~。
やってみると、「AIさん、意外にけっこういけるじゃん!」と思っていたんだけど、ちょいちょい変な解釈をしていて、なんでかな?と細かく調べていくと、チャート画像が少しでも複雑になると誤読しているみたい。かなり単純なチャートにしても誤読する。単純なMAのラインもちゃんと見れないことがけっこうある。
AIといろいろやりとりしていると、思った以上に理解してくれたようで、自信満々に「わかります!」「こうですよね?」「任せてください!」みたいに言うし、もっともらしいことを言いまくるんですよ。けど、話を進めていくと、あれ?おかしいよな…となってきて、詳細を確認してみると、いろいろでたらめすぎましたww
「今までのやりとり、全部無駄じゃん!」となりましたww
どの程度なら、誤読しないかな?といろいろ試してみたけど、ダメっぽい。誤読しにくくする方法はあるのだろうけど単純なチャートでも厳しいから、ラインがたくさんあるチャートだと、ぜんぜんちゃんと読み取れないと思うな~ これは当面、ダメな気がしてきた…
もともと、チャート画像の分析というのには期待していなかったけど、ここまでできないとは思わなかったのと、こんなに自信満々に嘘をつくのか…と…
かなり諦めモードに…
けど、別の方法で、トレードにAIを活かす方法を思いついた。 これまたAIがどこまでできるのかまだわからないので、またいろいろと試してみよ~と。
その後、インディケータをAIと一緒に作りまくる。これが、次の「AIの活かし方」w
ChatGPT、Gemini、Claudeで試行錯誤。ChatGPTが良さそうなので29日に課金。いくつかインディケータを作った。AIすごいね~
けど、ChatGPTさん、エラーが多いし少し複雑なことをしようとすると、理解してくれないし変なことをやりだすようになり、ぜんぜん機能しないプログラムを書くようになった。
再度調べたり試行錯誤すると、どうもClaudeが良いみたい。あれ?最初の情報は?w
最初にいろいろAIさんに聞いたときは、ClaudeやGeminiよりもChatGPTが良いよ、という回答だったんだけど…
無課金のClaudeだけど、Claudeでコーディングをやり出すとこれはすごい。ちゃんと指示通りに作ってくれる。エラーも出ない。 ChatGPTも癖があるしClaudeも癖があるけどそれを把握して、しっかりプロンプトを書けば、特にClaudeは優秀だな。 今も、書いたプログラムに少しコーディングが面倒な機能を追加してもらったけど、一発で簡単に書いてくれた。すげーw
これ、上級プログラマ以外、不要になるわ…。ただし、プロンプトをしっかり仕上げないといけないし、ブラッシュアップも必要だし、なにより、AIが書いたプログラムを仕上げる必要があるので、上級プログラマは必須。素人が高度なプログラムをAIで簡単に書ける、ではない。
で、AIをコーディングに活かす、というのを続ける。
やっぱり少し複雑になると、ソースコードも長くなるし、すぐに無料分の回数は使い果たしてしまうな。すでに今日の午前中の分は使えなくなった。一気に消費速度が上がったな~ これはまた課金ですな~ その価値もあるし。
6月8日にClaudeにも課金。5時間ごとに、制限が解除される。ソースコードが長くなり、やや複雑になってきたんだけど、2回か3回修正をしてもらうと、制限がかかってしまう。まあ仕方がない。数時間まって、続きをやる、というのを続ける。それでも十分ですね。他にやることもあるしw
そして、1か月が経ちました。
数十のインディケータを作ったり、大幅バージョンアップしたり。あとは、AIに理解してもらうために、再度、自分のトレードを見直したり、分解したり、理解を深めました。で、インディケータを作って、試したり、修正したり、試したり。そうすることで、自分のトレードの理解が深まりました。格段に。
AIが直接何かをした、という部分は多くないかもしれないけど、AIを使うことで、やろうと思っていたことが、すごい速度で進みました。間違いなく、AIの成果です。
AIのコーディングの力は、うまく使えばかなりすごい。単純だけど面倒というような修正は特に楽。一発ですぐに修正完了。
一度、動作がでたらめなコードを書いてきて、「うわ~これ、コードの確認面倒だな~」と思って、「なんかうまくいかないんだけど、困ったな~」と言ってみたら、自分で、自分で書いたコードを見直して、ちゃんと直してきたw なら最初からやれよ、と思うけど、すごいとも思うw
いや~、AI、いろいろ超面白かった。けど思っていたのとぜんぜん違ったw
とにかく、AIは、嘘をつく。自信満々にふるまうけど、すっごい嘘だったりするw
けど、優秀な部分はすごく優秀。
そこら辺の「癖」をうまく理解して、対処したら、すっごい力になる。
情報関係はもちろんだけど、コーディングもすごい。低レベルのプログラマーは不要になるな……