FXトレード

GoldEAのその後3

投稿日:

GoldEA関係の記事へのアクセスが増えていたので「GoldEAのその後2」という記事を書いたけど、アクセスが無い…。誰もGoldEAに興味は無かった…ww

けど、続きを書きます。

 

前回の記事のあとに負けまくりましたw

やっぱりEAってこんなもんです。

EAの「最大ドローダウン」という値は大事だけど、ほぼほぼ、その最大ドローダウンは更新していきます。そして最後は破綻する。

このGoldEAを作ったのは、去年で、かなり勝っていました。

でも、Goldのトレードしていればわかるはずだけど、相場は大きく変化しています。

去年と今年はかなり違うし、今年の中でも、いろいろ変化しています。

けど、EAは変化しない。だから対応できない。

そのEAを作った人が、日々日々相場を見て、研究していれば、相場の変化に気付き、改善方法というか、対応方法にも気付くかもしれません。けどそれなら、EAじゃなくて、自分でトレードした方がいいし、改造を繰り返すEAは、一般的な「EA」とは違うEAになります。

自分の手動トレードの補佐的なEAというのは良いと思うんですよね。けどそれって、プログラミングができる人じゃないと、日々細かくEAの改良はできないので、ほとんどの人には無縁な世界でしょう。

そこそこ以上のリターン率があって、ずっと勝ち続けているEAってあるのですかね?

10年以上観察しているけど、1つも知らないです。有料のやつでも。

あったとしても、途中途中でEAを改造しているもの。実際のリターン率は低いかマイナスだし、それって、改造前のもともとのEAは破綻しているってことだし。

EAに関する記事へのアクセスが増えるときがちょいちょいあるんだけど、それはきっと、EAに関心がある人が増える時期が定期的にあるということなんだろうけど、EAはやめた方がいいよ、と伝えたいですね。やるとしても、かなり少額でやりましょう。そして、長期間の様子を見ましょう。

ただ、1年間の成績が良くても、その次の1年間の成績が良いとは限らないし、むしろ、ダメになるケースが多いと思いますけどね。数か月は維持できるかもしれないけど。

 

 

 

-FXトレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

海外ブローカーのExnessを使って見た。その後。

2月頭にメインで使っているFXブローカーをAxiからExnessに切り替えたという記事を書きました。 Axiは良かったんだけど、Taritali経由のキャッシュバックでエラーが起きまくり、クレーム入れ …

no image

GoldEAのその後2

7/18に「GoldEAのその後」の記事を書きました。 その続きです。 ※なんだか、GoldEA関係の記事へのアクセスが増えているので…   EAを運用した結果の報告という形が良いと思うので、7/1か …

no image

システムトレードと裁量トレードの違いは?

自分は、システムトレードをやっているつもりで、裁量トレードはできないし、やっていないと思っていました。 けど、ルールを作って、ルールを守ったトレードを行うというのは、裁量トレードでも同じではあるよね? …

no image

FX関係の詐欺系情報が多すぎ問題

9か月ぶりの更新になってしまいましたw 私がFXのデイトレの勉強をするために、X(旧Twitter)を中心に、FXの情報を集めだしたのが2022年の11月くらいからでした。このブログでFX関係のことを …

no image

FXトレードを始めました。デイトレです。

明けましておめでとうございます。 Twitterにも書きましたが、今日からトレード開始で、FXのデイトレの本番トレードの開始になります。 去年末に、何日かデイトレをしましたけど、まだまだお試し状態で、 …